断線気味のちょっと誤動作するRM-MC51ELなんだけど、念のためヤフオク出したが誰も買ってくれなかった。まぁ、不具合列挙したので、そんなの自分も買わないからなぁ・・・(;^ω^)
ということで、意を決して分解することにした。
ティッシュを間に入れてつまんではがしていく。
断線していない? 根元を押したり曲げたりしてもちゃんと音がする。
って、そもそもプラグが汚れていたの???接点復活材でクリーニングしたから、なおったってか?(笑)
これはこれでよかったのかどうか。。。
そうだとすると、ファンクションダイヤルの誤動作の方もかなり気になるのでリモコン本体を分解。前回のRM-MC53ELの分解の経験を生かして、できるだけうまくやるぞ!
<ここから分解手順>
ファンクションダイヤルは真ん中のSOUNDに合わせる。
液晶側の根元から押し上げる。自分ははさみを使って外してみた。
お、今回は上手くいったと思ったら、ダイヤルの裏側が割れてた( ;∀;)
部品はきれいに取れたけど、ファンクションボタンの留め具のところは欠けてしまった。HOLDボタンもきれいに取れた。
次はネジを外してカバーを外す。
ファンクションダイヤルのスイッチが見えた。接点復活材を入れてカチカチやったけどあまり効果はなかった。
しかし、液晶周りに金属がかなり傷んでいるのは何だろう?
すると、基板を取り出すことができる。
って、これは。。。
ということで、外側だけ変えて中身はRM-MC53ELとおなじってことのようで、最終的にはフォルダ操作を試してみないとわからないけどほぼ間違いないかな。
RM-MC51ELはMP3再生できないCDプレイヤーに付属するので勘違いさせないような対策なんでしょうね。
そうだとしたら、MP3再生時にフォルダ移動なんてことはあんまりやらないので、RM-MC51ELを買っとけば問題がないってことかな。ID3TAGもちゃんと表示するしね。
さてさて、分解作業はひと段落したけど、分解したものをどうしようかな?
壁掛けCDプレイヤーの操作部にするのがわかりやすいけど、もう少し先な感じもするし、また、前と同じこんな感じにするか悩むなぁ
今日はここまで。