D-NE730の生贄用に格安で手に入れたD-EJ800。XP-EV530のトラバースでD-NE730が復活したので、こちらの利用目的がなくなった。とりあえず動作確認をするけど、購入時には動作に関しては特に記載がなかった。
充電池のところはやはり液漏れ跡が見えるので少し心配。
そして、こちらも外装はかなり汚かったので中性洗剤で外装をきれいにふきふき。
かなりきれいにしたところでいろいろ確認すると、何事もなかったようにちゃんと動く。
本体のボタンも正常動作、これは良かった。
見た目もD-EJ700よりも好み、というかボタンが銀色で格好いい!
音質もなんかD-EJ800の方がよくないか?って感じ。まぁ値段が安かったってのも加味されているんだろうけど、気分良く聴き始めた。
だが、
この喜びも長くは続かない。
Original loveのアルバムを聴いていると曲のフェードアウトから無音になったところで小さくヴヴヴヴヴヴヴってなんか変な低音のうなりのよう感じの音が聞こえてくる。
ちょっと不快な感じだ。
曲間に入るとピタッと無音になる。
こんな曲だったっけ?それとも何か問題が?
ということで同じ曲をD-EJ700で聞いてみる。
同じ曲の終わりに差し掛かる、ほぼ同じような音がする。
うーん、これはこういう曲なのか?でもなんか変な感じでもやもやする。
考えられるのは、電源、ヘッドホン、もしくは自分の頭の中がおかしくなっている(笑)
XP-EV530ではどうだろう、同じ外部電源、ヘッドホン、そして同じ曲の終わりに差し掛かるが、
特に何の雑音もしない、・・・・というよりも音がきれい?
あきらかに違う。これは、電源でもヘッドホンでもなくて、本体側の問題ってこと?
では、修理したてのD-NE730ではどうか?電源は3vで違うけど、同じヘッドホン、そして同じ曲の終わりに差し掛かる・・・うん、こちらも特に何の音もしない。
この結果からすると、D-EJ700,D-EJ800固有の音になる。
アンプなのかな?と思って、次に試したのがLINE出力。
ちょっと音が大きいのを我慢してヘッドホンで聞いてみると、あの不快な音はしなくなった。
と、すると、これはアンプの問題でアンプのフィルタか何かがいまいちってことなのかな。
操作性はD-EJ700,800の方がD-NE730よりも上なんだけど、この音に気付いてしまうと聴くことに躊躇してしまう。
D-EJ700で聞いていて気付かなかったのは部屋のエアコンとかパソコンの音に紛れてたのか。
まぁ普通に聴いている分は。そんな音よりも楽曲の方に気が取られて気にしないで使えてるので特に問題はないのだけどね。
据え置きで静かな環境で聞くことを前提にしてないんだろう、それならLINE出力を使えと。
試しにLINE出力を、常用しているPAM8403で作った自作アンプにつなげたら大ボリュームで騒音になりすぎるので確認することができなかった。なんでこんなに音が大きくなるんだ。PAM8403アンプにボリューム付けなきゃLINE出力は使えない。ボリュームつけるかぁ・・・
ん、そう来たか、
音楽系いじりだすとのこういう沼がループするのかも。アンプいじったら今度はスピーカーも気になりだすんだろうなぁ。。。そのうち光出力も試したいとか・・・
怖い怖い。
とありえず今回はここまで。