お気に入りとなって、正常稼働させるためにあれこれしてきているD-NE730の近況まとめ
充電池駆動チャレンジ
ガム型電池を、千石電機さんで購入。動作が不安なので1個だけにしたけど、EJ-700とかのことを考えたら2個買っておけばよかった。
ワクワクして充電池を入れてみる。
でも、青錆を取っただけでは動作しなかった。充電池への充電動作もしない。
充電池自体の電圧はきちんと出ているので、基盤に問題があるよう。
で、基盤を確認していたら通電していなさそうな部品があったので、表面実装だけど無理やり補修してみたら充電池で駆動するようになった。
やはり、充電池1個で動作させるのは最高。アダプターはちょっとケーブルが重いのであつかいづらかったので、ケーブルレスで動作させるのでは快適さが違う。充電池万歳\(^o^)/
あ、電池切れはつらいので、やっぱり充電池は2個あったほうがよかった(笑)
MP3のCD再生
D-NE730はMP3対応。せっかくMP3 を再生できるので、複数枚セットのアルバムをMP3にしてCD-RWに焼いてみたけど認識しない。普通にCD1枚をCDとしてCD-RWに焼くと正常なのでCD-RWの読み込みには問題がないはず。
なんでかなぁ、とD-NE730のマニュアルを読んでいるとCDのフォーマットが目についた。どうやらISO9660でないとだめらしい。
よっしゃ、とWindows11でCD-RWをフォーマットしようとするとフォーマットの種類にISO9660が出てこない。
Windows11はUDFにしか対応しておらず、ISO9660でフォーマットするに対応しているアプリの追加が必要らしい。
Microsoft Copilotさんに聞いてみると、BurnAware Free ってのを教えてもらえたのでMicrosoft Storeからインストールしてみる。
フォーマットを選べるのかと思ったら選べなかった。ちょっと心配だけど、とりあえずチャレンジしてみる。
MP3ディスクを選んでMP3ファイルをフォルダごといくつか入れて、CD-RWに書き込みするだけ。
これをD-NE730に読ませると・・・・認識した~
これで4枚組CDを連続して聞くことができるヽ(^o^)丿
え!?、MP3で聞くのだったらスマホでよいじゃん、って!?
それはそれ、これはこれですよ。できないことができるようになるのが楽しいねぇ~
0 件のコメント:
コメントを投稿