話があっちこっちいくけど、日常的に気になってやってることを順番で書いてるとこうなるのよね。今日は、PAM8403の話。
色々やって、秋月のスピーカー購入ついでに、持ってなかったパーツ類を買い揃えてRaspberry Pi Zero WのPWMサウンド出力に再挑戦しました。
と、ここまできて、こんなページを見つけていました。
曰く、
The Raspberry Pi is able to create audio using a pair of GPIO pins. The problem is that the audio is badly distorted. The low notes are too low and cause the speaker to rumble and sound blown, and the high notes have lots of unwanted noise. To assist with removing these noises, this audio filter circuit was added to the original Raspberry Pi.
低音が低すぎて、高音はノイズが・・・ということですね。
で、これの対策で、元々のPWM出力記事を書いてくれたところの回路設計で、ハイパスフィルターやローパスフィルターが実装されている。
なるほど、なるほど勉強になる。
前のボッ ボッボッボッボッは、Raspberry Pi からの出力は低音が低すぎたので音割れしてたと考えた方が良いのかな。
ではフィルターが必要だね、と、
行ってきました、秋月電子とaitendo
通販で買った方が安いじゃん!って結果はさておき、お店に行くのもイベントで、久しぶりの秋葉原を満喫しながら闊歩してきましたよ。
aitendoで抵抗とコンデンサ他、少々。
秋月電子で、スピーカーとaitendoになかった値の抵抗。
さらに、あきばお~で、お土産に350円のMP3プレイヤーを2個買って帰った、
さてさて、部品も揃ったのでRaspberry Pi Zero用の出力回路を作成して音を出してみた。
すると・・・
低音での音割れ発生タイミングが最大ボリューム側に移動・・・したと思う。
ちょっと音を大きくしてもボッ ボッボッボッってのはしなくなった。
さらに、先のページにあったようにPAM8403の出力に抵抗を入れると、Raspberry Pi
Zero W本体のノイズを表現しなくなったので超ベスト。
と、勢いに乗ったところで、PAM8403のアンプを使った工作を開始。
本体ケースと、それに合わせてカットした1枚10円程度の中華基盤。
カットした基盤に部品を固定していく。
ケースへの穴あけを試行錯誤しながら配線。
何度もハンダ付けをし直した記憶がある。
で、これが完成形。
結局、記憶とGoogleだよりで完成まで6時間かかった。
終わり:
Raspberry Pi 関連のノイズは、 自分の耳ではほぼ解消できたと思ってもよいかもと思える状態になっているね
色々やって、秋月のスピーカー購入ついでに、持ってなかったパーツ類を買い揃えてRaspberry Pi Zero WのPWMサウンド出力に再挑戦しました。
と、ここまできて、こんなページを見つけていました。
曰く、
The Raspberry Pi is able to create audio using a pair of GPIO pins. The problem is that the audio is badly distorted. The low notes are too low and cause the speaker to rumble and sound blown, and the high notes have lots of unwanted noise. To assist with removing these noises, this audio filter circuit was added to the original Raspberry Pi.
低音が低すぎて、高音はノイズが・・・ということですね。
で、これの対策で、元々のPWM出力記事を書いてくれたところの回路設計で、ハイパスフィルターやローパスフィルターが実装されている。
なるほど、なるほど勉強になる。
前のボッ ボッボッボッボッは、Raspberry Pi からの出力は低音が低すぎたので音割れしてたと考えた方が良いのかな。
ではフィルターが必要だね、と、
行ってきました、秋月電子とaitendo
通販で買った方が安いじゃん!って結果はさておき、お店に行くのもイベントで、久しぶりの秋葉原を満喫しながら闊歩してきましたよ。
aitendoで抵抗とコンデンサ他、少々。
秋月電子で、スピーカーとaitendoになかった値の抵抗。
さらに、あきばお~で、お土産に350円のMP3プレイヤーを2個買って帰った、
さてさて、部品も揃ったのでRaspberry Pi Zero用の出力回路を作成して音を出してみた。
すると・・・
低音での音割れ発生タイミングが最大ボリューム側に移動・・・したと思う。
ちょっと音を大きくしてもボッ ボッボッボッってのはしなくなった。
さらに、先のページにあったようにPAM8403の出力に抵抗を入れると、Raspberry Pi
Zero W本体のノイズを表現しなくなったので超ベスト。
と、勢いに乗ったところで、PAM8403のアンプを使った工作を開始。
本体ケースと、それに合わせてカットした1枚10円程度の中華基盤。
カットした基盤に部品を固定していく。
ケースへの穴あけを試行錯誤しながら配線。
何度もハンダ付けをし直した記憶がある。
で、これが完成形。
結局、記憶とGoogleだよりで完成まで6時間かかった。
終わり:
Raspberry Pi 関連のノイズは、 自分の耳ではほぼ解消できたと思ってもよいかもと思える状態になっているね
0 件のコメント:
コメントを投稿