スマホ充電スタンドの自作

もうすぐ夏季休暇も終了。
残る課題は、居間のエアコンの掃除と、自分の部屋のスマホ充電環境の改善。

エアコンは掃除するだけなので、今日はスマホ充電台の作成。

充電台で問題になるのは、大きく3つ
・スマホを立てる方法
・ケーブル類の整理
・充電器の整理

今までは、写真のような靴箱を再利用してた。

箱の中に充電器やコンセントを格納して、充電ケーブルだけを穴から出して使っていた。
作った当初は便利だったけど、紙だから傷んできたのと、数の増えてきたスマホやPadが立てられなくて置き場所に困るといった状態になった。

で、 作ったのがこれ、どこかで見た、100均の皿立てを使ったスマホ充電台のオリジナルバージョン。
Padもスマホも3DSも充電できる!立てて収納できる! 便利ですよ~たぶん。(使用期間0.5日なのでわからないw)


では、制作過程を。

材料は、
・100均の皿立て x2
・100均のまな板 x2
・木工ボンド
・ドリル(直径8mm)


皿立ての棒に合わせて、まな板に穴を開ける
直径8mmの穴。

実際に皿立ての部材を当てて穴位置を決めたけど、それでもずれてハメづらかった。
皿立ての棒を差し込んで、木工用ボンドで接着。
箱みたいに端っこになってるけど、おしゃれにするならもう少し内側でパルテノンみたいな感じでもOKかと思う。

天板は、穴をあけて、ダボで止めておくだけ。
こうしておかないと、中に入れた充電器やコンセント類をいじるのが大変になる。

ここで、天板の皿立ての付け方で子供と協議。
自分が押している並行バージョン
子供押しの斜めバージョン
今回は、こちらに決定。

充電器類を配置。

ケーブルは、柱に巻いて長さ調節できる!
けど、横出し。少しとっ散らかってしまう。

本当は天板に穴をあけて、そこからケーブルを出したいのだけど、なかなかデザインできない。変な穴をあけておかしくするもの嫌なのでとりあえずこのまま。
これで完成!

カメラの充電もついでにしておこう。

100均の部材で432円+アルファで作成できた。
家に余っている木材でも作れるけど、1x4材とかなので厚みが出てイケてないし、何よりも寸法で悩むのが面倒。

100均の材料で作る場合は、全体の寸法だけ考えて購入して適当に組み合わせるだけでできるので、非常に楽。

「切らなくていい」ってが一番の楽々ポイントだと思う。

今年の夏休みの工作は、ここまでかな・・・
明日には、Arduinoのキットが届くけど・・・・
raspberry piの部材は8末に届くとか・・・
エアコン掃除は、特にトピックがなければ書かないぞ、っと。



白物家電ハック:エアコン編

最近のマイブーム、家電ハックw

半田ごても使えるようになってきて、ますます拍車がかかっている。

今日のネタではないけど、動かなくなったUSB扇風機は、USBケーブルの断線とかで余っているUSBケーブルに付けなおすだけで動作させたりもしている。

今日は、家の中で、個人的に問題になっていた、自分の部屋のエアコンのリモコンが効かない課題の解決。

リモコンは、携帯のカメラで確認したら正常動作しているようだったので、受信側の問題。これの解決をググると、赤外線の受信モジュールが壊れる事象があって、赤外線受信モジュールだけを交換すればよいらしい。

と、いうことで、頑張ってエアコンの赤外線受光部の修理を開始。

初のエアコンカバー外しもチャレンジw

とかなんとかを台に乗って作業していたので、うっかり写真を撮り忘れてた。

で、
いきなり、赤外線受信モジュールの画像へ飛びますw、
これがエアコンから取り出した赤外線受信モジュール。

黒い台の上で折り曲げられていて、エアコンの前面に出るようになっています。
かなり傷んでます。
 

さて、赤外線受信モジュールを基盤から外して、新しいのに付け替えようと思ったのですが、都合上ぶっつりと切りました。


理由は、これ。
PC用のTVカードのリモコン受信ケーブルから抜き出した赤外線受信モジュール。
脚が短くて、そのままではエアコンの基盤まで届かない!

こいつを、元のモジュールのピンに溶接しました。

どうでしょうか?右端の接続が甘いですね。

取り付けるとこんな感じ。


試験運用もばっちり、リモコンからの指令を全部きちんと受け付けます。
これは、我ながら凄い!
これでエアコン直接操作を回避できる!


ところで、画像をXperia XZで撮っていたけど、下から2枚目から画像を普通のデジカメ Nikon S8200に変えました。Xperia XZは、どうやってもマクロ系の撮影でピントが合わないし、あっても画像が荒いし、で、なんだか使えません。

拡大しなければ、見た目は奇麗なんですけどね~
OSをAndroid7にすれば少しは解消されるらしいけど、ゲームが動かなくなるらしいので却下
なんとかしてください > Sonyさん




Raspberry Pi Zero W

予告していたRaspberry Pi Zero W が届きました。
って、もう2週間前なんだけど、色々あってブログが今日になった。

夏の体調不良は長引くので要注意。

さてさて、パッケージとか色々は撮ったデータを失くしてしまったので、残っている画像がこれ。

OS入れて、起動したけど、遅いね~
Raspberry Pi 初めてでZeo はきつかったかな

あと、初めてで心配なので、ケースとかメモリとか色々付いているのを買ったけど、ケース,GPIOピン以外は家にあったので問題が無かった。まぁ保険!他にも使えるからね!

で、今日、GPIOのピンをハンダ付けした!
実は、最近のブログのラジオや分解、ハンダ付け類は、この日のための準備!

このGPIOのちっちゃいピンを個別にハンダ付けできるか心配だったのよ。

で、結果が以下。


  


どうでしょうか?
思ってたよりも上手に出来ました。
隣のピンとも連結しなかったし、意外とやれるじゃん!って感じ。

使ってみて導通しないかもだけどね~



USB Type-B分解

最近続いている分解シリーズ。

今日は、USB Type-Bケーブルのコネクタ。

たぶん、みんなたくさん持っていると思うスマホ用のUSBケーブル。接触不良で使えなくなるものが多く、特に100均のものは線が切れやすい感じ。

それを嫌って、Amazonで5本で1000円のRavePowerのケーブルを買った。
おかげで充電は安定するし、サイズは複数入っていて使い分けもできてGood Job だった。

そんなつかの間、今日、子供が充電中に床に落下させるという暴挙に出て、スマホは元気だったがUSBケーブルはコネクタ部が曲がって充電できなくなるという事象が発生。

ということで、使えなくなったUSBケーブルを分解して楽しんじゃおう、作戦開始。
もうすぐ届く、Rasverry Pi用にもなるかもね!


元はこれ、これをカッターで切り開く。
と、思ったら、稲妻マークの部分が固い枠型になっていた。


ここだけ外れた。

あとはカッターナイフで切り開いていく。いい感じに格好いい。

中身の端子部分を少し折り曲げて、通電できるようにするとすぐに使えるようになった。
このままでも格好いいかもです。