CDウォークマンを弄りだして半年過ぎました。ほとんど知識なしだったのをスタフ屋さんと卓上オーディオさんのサイトで勉強させてもらって、Youtubeではコジコジさんや多くの人の分解修理動画で手法を学んで、ウォークマンの軽微な修理からついにはリモコンの修理?改造?までやってきた。
いまのところ約1万円ぐらいでこうやって半年遊べてとても楽しかった。
で、ついに、先達お勧めのD-NE820を入手した。なんと正常動作品!約7,000円。
それがこちら!
なんと、スタンドつき、リモコンのRM-MC53EL(ピンク)もついている。
動作は!?
電源直差しで正常動作!
スタンド設置で正常動作!
ガム電池も正常動作!充電もできる!
何とほぼ問題なし!
これだけ状態のいいものを格安で入手できた理由はおそらく正面の割れ傷のおかげだと思う。動作には全く問題ないが、そのうち自分も気にしてしまうのかもしれない。
さて、肝心の音質は、確かにD-NE730よりよい感じがする、音がより明確に聞こえてくる。聞き入ってしまう感じになる。
こうなると、もう新しいCDウォークマンを買う必要はなさそう。
半年かけて、とうとう、PCDP沼の終着点に到着という感じで達成感もあり少し手が止まってしまう。
まぁ正常動作すぎてブログに書く内容が無いってのもある(笑)
やるとすれば、割れたアクリルの修理だけど、これはほぼ無理。
とかなんとかやっているうちに、新たなD-NE820を入手。
こちらは本体のみ、動作未確認で送料込み約2,000円ぐらい。
最近、中古CDウォークマンの落札価格は波があるので、うまく波に乗れた感じ?
で、ジャンク扱いの白いやつは、
電源直で正常動作!
スタンド経由で正常動作!
ガム電池!? 錆びてるなぁ、ってことで分解して錆取り。
結果、ガム電池の動作も問題なし!
ということで、格安でD-NE820の正常動作品をGET!
って、
もう、赤いやつがいるじゃん(笑)
いやぁ、そうなんだけど、
なんか、ヤフオクに安いの出ていると、つい入札してしまうようになったのは秘密
しかし、赤白並んでいると紅白饅頭みたいでなんかなぁw