ひと段落したので、次の工作に入ろうかな・・・

PCDP沼も目標となったD-NE820を入手して音にも満足したことから、ひと段落、というところなんだけど、まだやり残していることがあって、ここからは、その話になっていくはず。

そもそも、PCDP沼にはまったのは、最初は単純にCDを聞きたかっただけなんだけど、CDプレイヤーを探す中で、壁掛けのCDプレイヤーやkm5、FIFOのような最近のかっこいいCDプレイヤーが欲しくなった事の方が大きい。

格好いいけど、高い。


あえてクリアモデル(笑):km5 Audio-CP1 (クリアー)


これはクリアでないほうが格好いいんだけど。FIIO DM13 BT

最近だと、こんなのも出てる。


傷がつくを見越したのか半透明なのが気になる、サンコーのSK-25

そうこうしているうちに、HMVとかTower Recordとかで使っていたCD試聴機が目に入った。

SONY Sound Tec Corp VOIX ND-321G 

画像はネットに転がっているものしかないので載せられないけど、Yahooフリマやらに出品されていた画像は見れる。ND-321G の中身はSonyのCDプレイヤーが蓋を外して設置、リモコンを据え置き型の形に変えて操作させている。そう、結構シンプル。

なるほど、この手があったか!と、なんか好奇心に火がついた感じ。

できるだけ安くて良いプレイヤーをCDケースサイズに押し込めて操作ボタンを設置。できればワイヤレスで操作できるのが良いけど、そこまでわがままは言わない。

どうせ箱にしまうから正常動作すれば多少ボロくてもよくてという感じで安物探し。

最初に、XP-EV530を入手、なんとか正常動作するも液晶の不具合。

次にEJ-700を入手。軽く修理して正常動作。リモコンが正常で最高。

XP-EV530の操作部分を切り出して延長してND-321Gのような形にしてもよいが結構面倒そう。D-EJ700のリモコンは液晶あるな。。。しかし、正常品をいじるのはなぁ、と、Sonyのリモコンの動作原理の調査をずーっとやってた。

しかし、調べれば調べるほどD-NE730/830,D-NE820,D-NE20といった評判の良い機種が欲しくなって、ヤフオクやメルカリを右往左往。欲しい、高い!ジャンク!Go!の繰り返しでジャンク系いじりを続けてきた。

修理して使うって、無駄な感じもするけど動いたときはうれしいし達成感が気持ちいい。

そしてとうとう、D-NE820も入手して満足したところで、やっと壁掛けを目指すか、もっと別の形を目指すか、ということになってくる。

Youtubeには、額縁の中にCDプレーヤーの基板を配置した格好良いものもあったけど、それは分解して取り付けただけな感じのものなので、同じように額縁に収めるだけのものはできる(格好良くできるかは別)。そういえば、額縁入りのCDプレイヤーはアリエクで実物が売ってた。

さて、改造対象は、外部アンプ準備すればD-EJ700が改造の最有力候補。ただし、リモコンは完全正常動作なので改造するのに気が引ける、でも他には。。。と、このもったいないループを何度も繰り返す。

なんだかんだ、半年以上、思案し続けていると色々なことを思いつくし、プレイヤーのあれこれもわかってきて方法も色々出てくる。

リモコンに関しては、今はRM-MC53EL-αがあるが、D-EJ700用にするには役不足。

アンプはD級PAM8403もある。

手元には、D-EJ700、XP-EV530、D-NE730、D-EJ720、そしてD-NE820

うん、多い(笑)

壁掛けにした際に液晶で曲番号だけでもわかればよいので、液晶OKなジャンクなRM-MC系のリモコンが欲しいなぁ。